【子育て】子供が夜寝ない!うちはこれで寝かしつけを解決しました。

目次
結論:アンパンマンの人形付き時計で寝る時間が分かるようにした
前提:ぐずらずに寝かしつけたい
「寝たくない!」とぐずってしまうとなだめるのが大変になるので、まずはぐずらないのが大前提となります。
問題1:寝室で遊んでしまう
なにかしら遊びを見つけてしまいます。
「なにも置かなければいいのでは?」
とおもうのですが、そういうわけにも行かないので、遊んだとしてもそれを自分でやめるようにしてほしい
問題2:遊んでいるから電気を消せない
自分からもう寝ると言って(寝る態勢に入って)くれれば、電気を消した瞬間に寝てくれる。
あと電気消せば行動量も減るので、大人でも眠くなってきます。
じゃあ電気消せばいいじゃんと思うんですが、そうなんです、遊びたい時はぐずっちゃうんです。
予測:時計がいいんじゃないか?
大人はルーティーンがあります。時間になったらお風呂はいるし、寝ます。
しかし2歳の子供は時計が読めません。
じゃあ時間じゃなくて針の位置で寝る時間を指定できないか?
どうせなら時計で遊んで欲しい
おもちゃとしても使えるようにしたかったので、壁掛けではなく、卓上できるもの。
また、針も触れるようにカバーのついていないもの。
そういうものが欲しかった。
自分では作れないのでプロに作ってもらった
amazonでも検索したんですが、残念ながら私が探しているものは見つけられませんでした。
そこでプロに作成を依頼しました。
ここはみなさんの参考になるかはわかりませんが、私は依頼できるプロを知っていましたので、その方に依頼しました。
予測はしてたけどいきなり?

いきなり針を曲げました笑
いつかやるだろうなと思っていましたが、開けた瞬間に行くとは…
まあ、最悪この時計部分だけ交換できるんで、十分に遊び尽くしてくれ
結果:ホラーマンになったら寝る
この写真には写ってないですが、アンパンマンは取り替えができて、ホラーマンもあります。
てっきり寝る時間はアンパンマンになるものと思っていましたが、うちの子の場合は「ホラーマンになったら寝る」ことになりました。
おばけ怖いですから笑
-
前の記事
テニスの試合でのサーブの順番 2020.06.18
-
次の記事
トップスピンが打てる!効果的な練習方法① 2020.06.20