タイ移住日記-1_まだ見るもの全部が知らないことだったあの頃

↑2009年のAPFDOME
2009年の12月からタイに住んで早くも11年が過ぎようとしています。
※2020年10月現在
昔の写真を掘り起こす機会がありましたので、この機にタイに住んでからのいろいろなことを書き起こしていこうと思います。
来泰当時のAPFacademiesの外観です。
ここに車でにSコーチに空港から送迎してもらいましたが、その時ピンクのタクシーがいたので急いで写真を取ろうとしましたが、撮れず。
「そんなのいくらでも撮れるよ」
と言われたのを今でも覚えています。
確かにその辺にいるわいるわ、ピンクのみならず、水色、黄色と緑。
日本が地味なだけ?
↑でかいよね?と言いたい写真…だと思う。
おそらく近くのMcDonaldかKFCで買ってきたバーガーとドリンクです。
この撮り方からドリンクの大きさを言いたいのでしょう。
指から手首までの長さなので今は買ってみたら18cmでした。
あれ?
普通じゃね?笑
普通じゃね?と思うのはタイに慣れてきたからなのかな?
そういえばタイのスタバはTallサイズがミニマムだけど、日本はShortってありますよね?
小さすぎませんか?
↑王宮内を観光
確か王宮内を観光に行ったのかな?
警備の方が銃を持っていたのでちょっと怖かったですよね。
↑植木が象の形にデザイン
この辺はタイっぽいですよね〜
手前が子象で奥が親象
↑象の上からの景色
初めてタイに乗ったのが2009年の12月31日ですね。
意外と高いんですよね〜、落ちたらシャレにならんな〜くらいの高さです。
2階から落ちるのと一緒ですからね、そして結構左右に揺れます。
この時の象使いはロッスコンさんだったようです笑
↑シンガポールのタイ大使館へ向け出発
タイで仕事をするための就労ビザはタイ国内では得ることができず、国外にあるタイ大使館で申請するそうなので、日本へは帰らず近場のシンガポールへ。
はい、初シンガポールです。
↑シンガポールのチャンギ国際空港
日本だどArrivalからDepartureまでバスで移動するところがほとんどだと思いますが、チャンギは空港内を電車で移動でした。
↑F1の市街コースを走って
↑マーライオンを背中から見て
「これでシンガポールの観光地全部回ったよ」
「え、まじすか?終わり?」
そう、シンガポールではこれといって見て回るものがないそうなんです。
もちろん観光ブックにはもっと色々と載ってるはずですが、現地に住んでる人からすると、行くべきところはこの2つ 笑
私の発見としてはマーライオンって奈良の大仏様くらいもっと大きいと思ってたんですが、意外と小さくてそっちに驚きでした。
↑シンガポールの銀だこ1号店
日本でも食べたことない銀だこをまさかシンガポールで食べることになるとは 笑
↑吉野家?いや、牛野家!
今はもうないですが、吉野家ならぬ牛野家がありました。
ここの豚丼が美味しくてよく食べてましたね。
味噌汁付きで100バーツだったかと思います。
ぜひ復活してほしい!
↑地下鉄MRT
タイの地下鉄はMRTと言います。
私は普段は使うことはありません。
エアコンがキンキンに効いているので、外で歩いて汗かいたときはとてもい嬉しいですが、雨の日なんかは極寒です。
↑ドナルドもワイ
タイのMcDonaldのドナルドはワイというタイ式の挨拶をしています。
日本でいうお辞儀のようなものですかね。
このワイをしたまま、こんにちはというのですが、
- 男性「サワディーカップ」
- 女性「サワディーカァ」
- レディボーイ「サワディーハー」
などと色々言い訳があるそうです。これは誰に聞いたんだっけな?
他にも「サワディージャー」とか「サワディーカッポン」とかいろいろ言い方があるようなので、性別の他にも立場とか状況で言い分けるようですね。
2021/8/11
追記「サワディージャー」はおばちゃん言葉なんだそうです。
-
前の記事
ウインドミルまとめ(フォアハンド縦のスイング) 2020.10.15
-
次の記事
タイ移住日記-2_あれ?タイって日本じゃね? 2020.10.17