タイ移住日記-2_あれ?タイって日本じゃね?

タイ移住日記-2_あれ?タイって日本じゃね?
多分KFC

ブロッコリーが入ってるバーガー。
多分牛のパテじゃなくてチキン

鳥の丸焼き

いわゆる国道のバイパス沿いで普通に売られている鳥の丸焼き
炭火でじっくり焼いているので絶品です。
タイ語は読めないのでなんて書いてあるかはわかりません。

いわゆるロックアイス

衝撃の7バーツ(21円くらい)
これで儲けがあるのだから、水と氷の原価っていくらなの?

ばんからラーメン

当時ラーメンといえばばんからラーメン一択でした。
今でこそEmporiumに一風堂が入り、長崎ちゃんぽんも進出してきていますが、2009年当時はラーメンといえばばんからラーメン一択でした。私はね。
亀王?ラーメンとかもあったのはこの頃かな?
もう少しあとかな?

トリプルビーフチーズバーガー

この頃日本でもクオーターパウンダーとか大きいバーガーがありましたね。
100%BEEFだそうです

抹茶フラペチーノ

未だ続く抹茶ブームの先駆けでした。
抹茶専門のカフェができましたが、日本人の私にとってはそこまで「抹茶!抹茶!」とはならず、1~2回しか行かなかったかな。

Gloria Jean’s coffee

タイのスワナプーム国際空港にも入っているので見たことある方も多いと思います。
タイにきて習慣化したことは、コーヒーを飲むようになったこと。
日本ではカフェに行くことが全くと言っていいほどなかった私が、今では朝起きたらまず豆を挽いて、コーヒーで1日が始まると予測できたでしょうか。
社長がコーヒー好きで(ラテかな?)、ほぼ毎日昼休憩にはこちらのコーヒーショップにお世話になっていました。おそらく後々にもこのお店がよく出てくると思います。

多分とんかつ

多分とんかつですね。
左上にKIKKOMANの醤油が写っていますが、この時はまだ真空の醤油パックがなかったんじゃないかな?
今でこそバンコクのスーパーでも普通に変えますが、醤油を適量出せるあの真空ボトルを考えた人は天才ですね。

タイのビール

タイのビールといえばSINGHA(シンハー)ビール
日本のビールと比べると薄いものが多いです。
暑い国だからやはりぐびぐび飲みやすい味になってるんですかね。

またまたGrolia

はい、またまた出てきましたGrolia Jean’s Coffee。
この日はMochaフラペチーノかな?
右奥にお皿のようなものも見えるので多分ケーキも食べてますね。

あれ?タイっぽくない!

ここまで写真を掘り出してきましたが、そうなんです。
食べてるものがタイっぽくないんです。
もう少し屋台とか行けよって感じですよね。

私が来た2009年にはもう大戸屋も来ていたし、日系の居酒屋、日系の焼肉屋、もう日本食に満ちていましたので、もし仮にタイ料理が全く食べれない人がタイに駐在したとしても問題なく生きていけると思います。

その中、タイの屋台ではタイ風ラーメンが30~40バーツ(90~120円)で食べることができます。
量は少ないので2杯で普通のラーメン1杯分の量になります。
それでも2杯食べて60~80バーツ(180~240円)でしょ?
ほんとお金をかけないでおこうと思ったらとことんお金を使わなくていいところです。

先ほどのシンハービールの小ビンも35バーツ(105円)程度。
ビールも恐ろしいほどに安い!
ということもあり、タイのセブンイレブンやファミリーマートの前ではタイ人がたむろして酒盛りをしているのをよく見かけます。
家に帰って飲めばいいのにと思うのは私だけなのでしょうか?
それともバスか何かを待っている間に飲んでいるのでしょうか?
タイでは建築関係の方が軽トラみたいな車を改造して、荷台に座れるようにしたバス?に乗って仕事に向かいます。
それを待っているのかもしれませんね。