【テニス】ボレーのガチャガチャしたミスを減らす練習のポイント

【テニス】ボレーのガチャガチャしたミスを減らす練習のポイント

この記事ではボレーでスイートスポットに当てる為の方法を解説しています。

結論:スイングスピードを一定にして心地いい打点に飛んでくるまで待つ

ボレーはスイングではなくプッシュ(押す)が必要になります。
この記事では便宜上スイングと表現します。
インパクトに向かってスイングスピードを上げていくとスイートスポットを外しやすくなります。
また「ポイントを取りたい!」という気持ちが出すぎてしまうと前のめりになりボールに力が伝わらない体勢になります。

コーチのボール出しが一定だからタイミングを合わせやすい

テニススクールに通われている方はこういった経験もあるでしょう。

  • コーチのボール出しだと上手にできる
  • ボレーストロークになるとスイートスポットに当たらない
  • 試合になるとボレーが決まらない

もちろん私も御多分に洩れず同じ経験をしていました。
テニスコーチとして同じような経験をされている方も見てきました。
コーチの球出しって

  • 同じスピードで
  • 同じタイミングで
  • 同じ打点に
  • 良いリズムで

ボールを出してくれるから打ち心地がいいんです。
打ってる間にタイミングが合ってきて打てるようになるわけですね。
この辺はコーチのテクニックですね。

スイングスピードを一定にする

ラケットセットからインパクトまでのスイングスピードを一定にします。
強く打ちたい時でも弱く打ちたい時でも同じスイングスピードです。
スイングスピードは変えずに厚みを変えます。
厚みを変えることでボールのスピードを変えることができます。
ボレーの厚みはこちらご参照ください。

https://youtu.be/QklfMhLhy8Y?t=1218

スイングはアウトサイドイン

ボレーのスイングアークはアウトサイドインです。
ラケットを外側から内側に動かしながら打球します。
この時ボールにはスライスとサイドスピンが両方かかります。
ボレーは基本この2つ回転の掛け合わせだと思っていただいていいです。

打ち心地の良いところに飛んでくるまで待つ

試合になると慌てて打点が前になりすぎることってよくありますよね。
打点が前すぎるせいでボールが飛ばなくなってしまっています。
それに気づいていないと「分かってたのに〜!」と悔しい思いをしてしまします。
打点が前になりすぎないように自分の打ち心地のいいポジションまで飛んでくるのを待ちましょう。

まとめ:アウトサイドインで一定のスピードと一定の打点

ボレーのガチャガチャしたミスを減らす練習のポイント②

言われてみればそりゃそうだということばかりなんですが。
自分のスイングスピードが速すぎることに気づくことは難しいものです。
特に自然と速く振ってしまっている方は自分が速く振っている自覚もないです。
ボレーはスイングではなくプッシュで打てるように練習してみましょう。