【WordPress】PHPを更新する方法


この記事ではWordPressでのPHPを更新する方法を解説しています。
結論:サーバーにアクセスしてサーバー管理から更新する
PHPを更新するにはサーバー管理画面のサーバーパネルにあるPHPバージョン切り替えからバージョンを切り替えます。
PHPとはなんぞや?
wordpress初心者の私はPHPって何?
ということから始まりますが、PHPとはHypertext Preprocessorの略だそうです。
HPPじゃないのか?と思いもう少しググってみたら「PHPは再帰的に略したもの」ということです。
サイトが古いバージョンのPHP

ある日こんなメッセージが表示されました。
なんかよくはなさそうですよね。
その上のWordPressのバージョンはすぐにアップデートできました。
PHPのアップデートがWordpressのどこを探しても見当たらない!
結論から言うとWordpress内にはありません。
サーバー管理から

私はXサーバーを使っています。
サーバー管理の中にありました。
サーバーパネルのPHPバージョン切り替え
PHPバージョン切り替え

ここから最新のバージョンに切り替えるだけでした。
バージョン切り替え自体は超簡単でした。
ちなみにこのバージョンを変更しましたが、変更後の変化はわかりませんでした。
何が変わったんでしょうか?
セキュリティ強化みたいなものでしょうか?
まとめ:多分サーバーから変更するもの
PHPってサーバーの方で管理するものなんですね。
当たり前といえばそうなんでしょうが、Wordpress初心者にはそんなことですらわからないんです。
WordPressのメッセージもサーバーから変更してくださいなんてメッセージ入れてくれればお優しいんですが。
おまけ:再帰的頭字語について調べてみた
再帰的って言うのはプログラミング言語なんだそうです。
「自分自身を呼び出す」って言うことらしいです。
他の方の記事にいい例がありました。私も他にわかりやすい例があればよかったのですがなかなか見つからず…
ぜひ「再帰的頭字語」でググってみてください。
みなさん色々面白い「再帰的頭字語」を考えてました。
と言うことは、PHPはどんな略なのか気になるところです。
結論から言うと、
昔→Personal Home Page Tools略してPHP Tools
今→PHPはPHP
PHPは何の略でもなくPHPはPHPである。
と言うことだそうです。
それならもうそれで受け入れるしかありませんね。
個人的には
PHP→PHP is Hypertext Preprocessor
なのかななんて思ってたんですけど違いました。
-
前の記事
【動画編集】Youtubeの動画編集を続けて疲れてきた時の対処法 2020.10.02
-
次の記事
【動画撮影】これからYoutubeを始める方にピンマイクをおすすめします 2020.10.04