【テニス】初めてでも分かる!基本ショット打ち方「片手バックハンドストローク」


この記事では片手バックハンドストロークの打ち方について解説しています。
結論:打点が遅れたら負け!打点前でアウトサイドイン!スライスは必須!
片手バックハンドのメリットは振り抜けること。振り抜けるのでいろんな球種が打ちやすくなります。しかし両手選手の打点の幅の広さに比べると、力を入れて打てる幅が小さいので打点を前にすることが必須となります。
スライスを打てることも片手バックハンドには必要です。
【重要】打点前が基準




両手バックハンドに比べて片手バックハンドの打点は前になります。
片手バックハンドボレーの時と同様に、手首にコックを作った状態で力負けしないようにします。
手首が自分の方に折れている(掌屈)していると、力負けします。
グリップは少し厚く




グリップの微調整の仕方



グリップの微調整の方法は壁を使うと簡単です。
- テイクバックした時に壁とフェイスの向きが平行
- インパクトの時に自然とフェイスアップ(面が少し上むき)
- フォロースルーで壁とフェイスが平行
この3点ができていればグリップの調整は完了です。
インパクトでボールの外側を捉える




バックハンドで最優先されることは、正確なクロスが打てること。
正確なバックハンドが打てることで、相手にフォアハンドを打たせない。相手をバックハンド側に寄せることで相手のフォア側にオープンスペースを作ることができる。結果的にバックハンドダウンザラインで攻撃ができるようになる。
このようなバックハンドが理想です。
正確にクロスに打つためにはボールの外側を簡単に打てること。
そのような持ち方をすること。
その考え方を持っていることが大切です。
グリップが厚すぎるとボールの外側を打ちにくい


先に上げた方法でグリップを調整できていればいいのですが、グリップが厚すぎるとボールを強く叩くことは可能ですが、ボールの外側を打つことが難しくなります。
これではクロスに打てませんね。センターに行ってしまいます。
バックハンドクロスがセンターに飛んでしまうと、相手に先にフォアハンドで展開されてしまいます。
インパクトの形をそのままターン






このインパクトの形のまま肩をいれてターンします。
これでテイクバックは完了です。
ステップ1では、そのままテイクバックするとラケットヘッドは斜め後ろに向きます。
ステップ2ではここからラケットヘッドを立てます。
ラケットヘッドを立てた方が切り返しが使えるようになるので、より強力なショットを打てるようになります。
ただ切り返しのタイミングをもっと正確に取らないといけないので、ステップ1のターンを正確にできるようになってからステップ2に移行しましょう。
スイングはアウトサイドイン


バックハンドは右肩が前になるので、スイングはアウトサイドインが簡単です。
外側から内側、上の写真でいうと体の前から背中側へ向かって動きます。
この動きをアウトサイドインといいます。
アウトサイドインでスイングしながら、ボールにトップスピンがかかるようにボールを下から上に回転をかけます。
ですのでスイングは「アウトサイドイン」+「下から上」のスイングの組み合わせです。
慣れてくるとアウトサイドインだけでもトップスピンがかけられるようになります。
フォロースルー





フォロースルーでは左肩を後ろに残す意識で打ってください。
動きの中で打つので完全に後ろに残すことはありませんが、左肩を前に持ってこないようにします。
体を回したほうがボールの外側をより打ちやすくなりますが、サイドアウトのリスクが高まります。
また、体が回るとラケットヘッドが出てきにくくなるので、クロスを狙っているのにセンターに行ってしまいます。
横のズレが大きくなります。
両手バックハンドよりも片手バックハンドの方がスイングスピードを上げられるので振り抜きがよくなります。
ですが振り抜きを意識しすぎると手首を捏ねやすくなってしまう場合がありますので、インパクトの形をそのままフォロースルーに持って行って、動きの邪魔にならないように手首を解放して行ってください。
片手バックハンドはスライスが必須
片手バックハンドの戦術にスライスは必須となります。
また、片手バックハンドで強いショット、ヘビースピンを打てるようになるまではスライスを多く使うことになります。
片手バックハンドを練習するかたは同時にスライスも練習していきましょう。
まとめ:正確なクロスを打てるようにグリップを微調整する
フォアハンドではウインドミルやラットショットなど様々な球種を使って攻撃をしますが、バックハンドでも同じように攻撃してしまうと、攻め過ぎとなってしまい自分のミスを招きます。
フォアハンドで攻めるためにバックハンドはよりシンプルにしていきます。
バックハンドで攻めないという意味ではありません。
バックハンドのクロスを正確に打てることで、ダウンザラインにオープンスペースを作ることができます。
結果的にバックハンドが攻撃力となります。
この違いが安定した攻撃力となります。
スライスも使ってペースを落とすこともできます。
憧れのバックハンドを手に入れましょう!
-
前の記事
タイ移住日記-7_そうだパタヤに行こう! 2020.10.27
-
次の記事
【テニス】ダブルスの戦術_314_ネット際の叩けないボールはドロップ 2020.10.29