【テニス】初めてでも分かる!基本ショット打ち方「両手バックハンドボレー」


この記事では両手バックハンドボレーの打ち方について解説しています。
結論:フェイスの向きを開いてスライスをかけながらプッシュアップ!左手を話した方が打ちやすいなら片手もチャレンジ!
初心者の方、特に女性の方は両手のバックハンドボレーを最初に習う方が多いと思います。
両手ボレーでは打点の距離が片手よりも近くなります。守備範囲は少し狭くなりますが、力負けしないメリットがあります。
【重要】打点が基準




肘が伸びてしまうとボレーは力が出せなくなってしまいます。肘を軽く曲げたまま打てるようにします。
片手の打点に比べると両手の方が打点が体に近いです。
この打点にボールが飛んでくるまで待てるようにしましょう。
打点が前すぎると力が入らない


打点は基本的に前になりますが、ボールが飛んでくるのを待つことができないと体が伸びてしまいます。
体が伸びると力が入らずボールを飛ばすことができません。
ネットのすぐ近くで打てばコートに入れることはできますが、ネットから離れた途端に入らなくなります。
グリップは少し厚くていい




ボレーのグリップは基本コンチネンタルグリップとお伝えしてきましたが、両手バックハンドボレーの場合は少し厚く持っていても構いません。
大事なことはラケット面の向きを開きやすくなっていること。
このラケットフェイスの向きができていれば持ち方はご自身で微調整していただいてOKです。
手首で調整できるなら持ち変えなくていい


右手の持ち変えが難しい場合は、持ち変えなくてOKです。
その代わり手首でラケットフェイスの向きを変えれるようにしましょう。
ボレーは基本スライス




ボレーは基本的にスライスで打ちます。トップスピンで打つこともありますが、基本はスライスと考えてください。
スライスを打つために、少しラケット面の向きを上に開きます。
スライス系はラケット面の少し上を使います。
真ん中よりも少し上から入って、さらに上の方に滑らせていきます。
「プッシュ」+「アップ」




スライスをかけてくださいとお伝えすると、スライスをかける意識が強すぎて下に振り下ろしてしまっている場合があります。
ボールの表面だけを擦っている状態です。
確かにスライスはかかりますが、ボールに勢いがなくなり、ネットも越えることが難しくなります。
ラケットフェイスを開いて、スライスの触り方をしながらボールを押してください。「プッシュ」です。
ボールを潰しながらスライス回転をかけます。
また、振り下ろさないようにするために、プッシュした後に上げる動作「アップ」を付け足してください。
ボレーはスライスですが振り下ろさずに「プッシュ」+「アップ」の動作でスライス回転をかけます。
フォロースルー


ボールを打った後はそのまま両手でもいいですし、左手を離した方が自然と打てる方は左手を離してもOKです。
その場合は片手のバックハンドボレーも試してみてください。
すで打つ前に両手で持っているので面の向きが安定しています。
まとめ:両手は力負けしない、でも片手もトライしてみて!
両手のまま打つメリットは力負けしないことですが、自分の守備範囲外のギリギリ届くショットは両手では届きません。
そんな時は片手に切り替えてもOKです。
片手バックハンドボレーを打つ選手もダブルスで超反応する時は両手で打ったりしますので、片手両手どちらかでしかいけないということはありません。
-
前の記事
【テニス】ダブルスの戦術_314_相手の浮いたボールを逆クロスにボレー(またはスマッシュ) 2020.10.25
-
次の記事
タイ移住日記-7_そうだパタヤに行こう! 2020.10.27