【Macbook】.heicの写真をjpgにまとめて変換する方法

この記事ではMacbookでheicをjpgにまとめて変換する方法を解説しています。
「純正アプリ」プレビューを使います
webサービスでもアプリでも変換は可能ですが、今回はMacの純正アプリ「プレビュー」での変換方法を解説します。
フォルダで写真を選択します
プレービューで開きます
プレビュー内で写真を全て選択します
別名で書き出します
オプションを選択します
任意のフォーマットを選択して書き出します
無事にjpgで書き出されました。
変換じゃなくて書き出し
タイトルでは「変換」となっていますが、実際には「書き出し」ですね。
HEICを変換してJPGとして書き出しています。
JPGの半分になるらしい
jpgに比べるとheifは相当軽くなるらしく、高画質のまま半分の重さになるそうです。
あとは互換性を高めてもらえればいいですね。
こうやってブログに載せようと思ってもheicのままでは扱えないようです。
ブログ運営側がheicも対応してくれないといけないのかもしれませんが。
-
前の記事
なぜボレーはスライスが基本なのか? 2021.01.08
-
次の記事
【WordPress】ついに判明したコンテンツの長さの謎!! 2021.01.10