基本のスタンス「オープン・スタンス」

基本のスタンス「オープン・スタンス」
この記事ではテニスの基本のスタンスであるオープン・スタンスについて解説しています。

動きの中で使うオープン・スタンス

試合中はスクエア・スタンスやクローズ・スタンスのように、いつも横向きを作れるわけではありません。
動きながら打たなければいけない時も多く、そういう時はオープン・スタンスを選択します。

オープン・スタンスで肩を入れるのは初心者には難しい


足を前に向けたまま肩を入れるためには、股関節、膝、腰をうまく動かさないといけないのですが、それがテニス初心者には難しいのです。
止まった状態でも難しいのですが、これを動きながらではさらに難しくなります。

右足が出ないように気をつける


肩を入れるのが難しいことに加え、体が回りやすい体勢がオープン・スタンスです。
体が回りやすいので、ボールが横に飛びやすくなります。
特にオープンスタンスで気をつける点は、右足の位置です。

体が回ってしまうとラケット面の向きが横を向いてしまうので、ボールが横に飛んでしまいます。
オープン・スタンスならまだいいのですが、オープン・スタンスのつもりで右足が前に出てしまうとさらに体が回りやすい体勢になってしまいます。

ではそうなったら、どうやってコントロールするのでしょう?
小手先でどうにかするしかないですよね。

小手先でコントロールすると、精度は落ちます。
オープン・スタンスは基本スタンスの1つですが、取扱注意のスタンスの1つです。

その他のスタンス・フットワーク

【テニス】スタンス・フットワークまとめ