特にバックハンドで使う5つのフットワーク「ステップ・イン」

この記事ではバックハンドで使うフットワーク「ステップ・イン」について解説しています。
ボールに最大限体重を乗せるフットワーク
スクエア・スタンスからステップ・イン&コンパス
クローズ・スタンスからステップ・イン&コンパス
ステップ・インはコンパスとセットで使うフットワークです。
ステップ・インは基本中の基本のフットワークなので、バックハンドだけでなくフォアハンドでも使います。
スクエア・スタンスとクローズ・スタンスから使うフットワークです。
ステップ・イン&コンパス
打つ前に右足をボールに向かって踏み込む足の動きをステップ・インといいます。
ステップ・インをすることで体重が後ろから前に移動しますので、スムーズに体重をボールに乗せる前段階になります。
右足を軸に後ろにあった左足が横に出てきます。
この動きをコンパスといいます。
コンパスをすることでボールに体重を乗せて打てるようになります。
注意点
- 上半身を反らない
- 打つ前に靴3足分スタンスを開く
- 打った後も靴3足分を維持する
- 上半身も下半身も体重をボールに乗せる
横向きになることで簡単に正しいスイングができるようになりますが、横向きを保ったままだとボールに体重を乗せることができません。
スイングのスピードを速くしないと、ネットを越えることができません。
スイングスピードを速くするほど精度は落ちます。
スイングスピードに頼らない
精度を上げるためには、スイングのスピードを上げない事です。
ゆったりとしたスイングで打てるようにします。
そうするとボールのスピードはどうなるでしょうか?
そうです、遅くなります。
では次はどうするのでしょうか?
そうです。ステップインとコンパスでボールに体重を乗せて飛ばせるようにします。
-
前の記事
基本のスタンス「セミオープン・スタンス」 2021.02.14
-
次の記事
特にバックハンドで使う5つのフットワークMake The Wall 2021.02.18