ウインドミルを使った戦術-その①(サービスゲーム編)

ウインドミルを使った戦術-その①(サービスゲーム編)
この記事ではウインドミルを使った戦術①を紹介しています。

ウインドミルから組み立てる戦術


シングルスでもダブルスでも使えるウインドミルですが、今回はシングルスにフォーカスしてご紹介してきます。

デュースコートのワイドサーブからの展開


大前提として、サーブのあとはフォアハンドで展開できるように素早い準備を心がけます。
バックハンドよりもフォアハンドで構えた方が相手にプレッシャーを与えることができます。

バックハンドが得意な選手でも、やはりフォアハンドでしっかりと構えるようにしたいですね。

①相手がまだ戻ってきていない時


ワイドサーブで相手が戻って来れない時があります。
そんな時はセオリー通りにオープンスペースにウインドミルを打ちます。

ベーシックスイングでもいいのですが、もし特に相手のリターンが速い場合はウインドミルを選択しましょう

②相手が走る体勢になっている時


①を繰り返していると、相手はオープンスペースに打たれているので速く走ってオープンスペースをカバーしようとします。
ゆっくり戻っていると間に合わないので、当然と走る体勢になります。

走る体勢になっているところをクロスに打つことで相手の逆をつくことができます。
完全に逆をつくことができれば、結果的にそのままウィナーになりますが、返されたとしても相手は逆を疲れているので、いい返球で返すことは簡単ではないので、もう一度自分から展開することができます。

③相手のリターンが遅い時


相手がリターン巧者でリターンのスピードを遅くできる場合、無理して速い展開にするのではなく、こちらも時間をかけます。
打点をできるだけ落としましょう。

低い打点を選んだ方が重いショットを打ちやすくなります。
相手にポジションを整える時間を与えて問題ありません。
自分が重いショットを打つことで自分のペースの持ち込みます。

③-1まずはToTheBackhand


ウインドミルで相手のバックハンドの高いところを狙います。
この戦術をToTheBackhandといいます。
※命名:金子英樹

③-2しつこいくらいToTheBackhand


深くても短くても効果があります。
試合の序盤では相手はノンプレッシャーで攻撃してきますが、中盤から後半にかけてプレッシャーがかかり、相手は攻めて来れなくなります。
ですので、試合の序盤に数点取られたからといって辞めてはいけません。

相手が打てなくなるまでしつこいくらいToTheBackhandを打ち続けましょう!

ウインドミル限定戦術

ウインドミルを使った戦術-その②