ロブはスライスが基本なのか?トップスピンなのか?

球種が違うということは、目的も違う?
球種が違うということは、ボールの回転も違いますので、変化も変わってきます。
また、相手が何を打ってきているかでトップスピンロブの方が難しかったり、スライスの方が簡単だったりしますので、シチュエーションでロブの回転を観察してみましょう。
ちなみに、回転をかけて打っていないつもりでも少しスライス回転がかかっていることが多いです。
相手の頭上を抜いていくトップスピンロブ
トップスピンロブは相手にバレないように打ちやすいロブになります。
端的にいえば、攻撃的なロブです。
例えば、
相手がアプローチショットでネットに出てきているシチュエーション。
こちらはパッシングを打つ構えから、トップスピンロブを打つと、相手はパッシングがくると思っているのでロブを撃たれて反応が遅れます。
もしくは反応できません。
さらにウインドミルを使えばボールの外側の下を打ちやすいスイングになるので、もっと相手にバレないように打つことができます。
相手のスマッシュを返すスライスロブ
相手のスマッシュを返す時は絶対的にスライスのロブです。
ダブルスの花形であるスマッシュは一撃必殺の球種ですが、レベルが上がってくるとディフェンス力も上がってきますので、返せるようになります。
その返球は、ストロークのスライスと言うよりはボレーに近い感覚になると思います。
どうスイングしてボールを飛ばすのかを考えるよりも、ラケット面をしっかり固定させて相手のスマッシュの強さに負けないようにしてブロックして返球します。
この状況ではまずは相手のコートに返球することが最優先になるので、ベースtラインギリギリではなく、高すぎてもいいので、相手にもう一度スマッシュを撃たれてもいいので、コートに返球します。
高すぎる方が相手はスマッシュを打ちづらいので、ミスをしてくれるかもしれませんね。
初速の速い低いスライスロブ
余裕がある時は、スライスでも初速が速く、少し低いロブを打ちます。
事前にディンクショットを打っておくと、相手の重心は前になりますので、さらに抜きやすくなります。
初速の速いスライスロブは結果的にウィナーを取ることも可能ですが、結局はスライスなので、減速して相手は返すことができます。
スライスロブを打つ時は、
- 相手のポジションを下げる
- 相手のバランスを崩す
- 相手の足元のスペースを広げる
ことを目的に使ってみましょう。
-
前の記事
高さがあると迷う。だから高い軌道を打つ! 2021.03.27
-
次の記事
試合で実力を発揮するための練習方法 2021.04.01