【テニス】ダブルスの戦術(リターン)_209_センターサーブのリターンからの展開


この記事ではセンターサーブのリターンからの展開を解説しています。
結論:基本は逆クロスへ。戦術的に引っ張ってストレート。なんとか届いたボールはスライスのロブ。
センターは一番ネットが低く距離が短いです。
センターへのサーブが一番速く打てます。
ここから逆クロスにリターンすることは簡単ではありませんが、センターから逆クロス方向に打つことが基本となります。
その中で戦術的にストレートに打ちます。
バックハンドの逆クロス

右利きの場合バックハンドでリターンすることになります。
打点は基本前でとらえますが、語弊を恐れずに言えば打点は少し後ろにします。
打点を前にしすぎるとボールの外側を捉えてしまいセンターに寄ってしまいます。
少し打点を手前に引き込んでボールの後ろもしくは少し内側を打てるといいです。
相手ネットプレーヤーの特性

相手ネットプレーヤーの特性を観察しておく必要があります。
- ポーチボレーに出てくるタイプなのか
- あまり動かないタイプなのか
- 優勢になるとポーチボレーに出てくるタイプなのか
- 劣勢でも一発逆転を狙ってポーチボレーに出てくるタイプなのか
それに寄ってこのバックハンドをストレートに引っ張るかどうかも変わります。
出る杭を打つ

ポーチボレーに出てくるタイプの動きを止めたい場合に使います。
捨てポイントや余裕のあるときにストレートにも打っておきます。
ストレートを意識させることで後々ポーチボレーに出にくくなってきます。
そうすると逆クロスのスペースが広くなりますのでリターンも通りやすくなります。
なんとか届いたらロブで返す

センターは一番速いサーブが打てるコースです。
相手グッドサーブは止めようがありません。
なんとか腕を伸ばして届いたらスライスのロブで返しましょう。
トップスピンロブでは難しいです。
グリップが厚いため届きません。
コンチネンタルグリップなら守備範囲が遠くなりますので相手の速いサーブにも対応できます。
まとめ:リターンゲームでは色々なリターンを織り交ぜてサービスゲームのリズムを崩す。
前回の記事でも紹介しましたが基本的にテニスはサービスゲームの方が有利です。
サービスゲームをリターンで取ることをブレーク”Break”と言います。
このブレークも何回もできるわけではありません。
1回ブレークしてあとはサービスキープすれば勝ちになります。
全てのリターンゲームをブレークしに行くのではありません。
試合の序盤は相手の特性などを観察します。
そして試合の後半にブレークのチャンス”0-40″や”15-40″がきたら勝負を仕掛けます。
-
前の記事
【テニス】ダブルスの戦術(リターン)_208_ボディーサーブのリターンからの展開 2020.08.29
-
次の記事
【テニス】ダブルスの戦術(リターン編)_まとめ 2020.08.31