テニス初心者のスライスがショリショリになって飛ばない!スライスは切ってはいけない!

テニス初心者のスライスがショリショリになって飛ばない!スライスは切ってはいけない!

結論:スライスは上のガットでプッシュ!

原因1:切ってはいけない

おそらく初心者のほとんどがこういうであろうし、私も言ってきた。
「スライスはボールを切るように。」
その方がイメージしやすいというメリットがある。
しかしデメリットもある。それは、本当に切ろうとしてしまうこと。
上の図解のように本当に切るイメージで打ってしまうと、厚みがなくなってしまい、ボールの勢いが無くなります。

原因2:手首の形ができていない

特にバックハンドのスライスで悩む方が多いようです。
バックハンドスライスがショリショリになって、ボールが前に飛ばない。
そして力が入らない
それは力が入る手首の形ができていないから。
上の写真のように手首の形ができるようにしたいですね。
背屈というのですが、別に覚えなくてもいいです。ゴルフをしている方はコックと表現したりもします。
両手スライスと片手スライスでコックの角度は少し違いますが、どちらもコックはキープしています。

原因3:スイングが速すぎる

原因1,2と連動します。
ボールを切る→飛ばない→大きくて速いスイング
悪循環に入っています。
次の3つのステップでまずは

STEP1:まずはインパクトが優先

原因1の通り、切ってしまうと飛びません。
ですので切るのではなくプッシュ(PUSH)で打てるようにしましょう。
特に注意すべき点はラケット面のどこで当てるか。
真ん中のガットよりも若干上で当てれるようにしましょう。
これを意識するだけで、「切るイメージ」から「プッシュするイメージ」に切り替えることができます

STEP2:短い距離で正確にインパクトできるようにする

いきなり飛距離を出そうとすると必要な手首の形をキープすることができません。
コックが崩れる人が多いです。
ですのでまずは近い距離で手首の角度が崩れないように練習します。
まずは短い距離でインパクトを正確にできるようにしましょう

STEP3:ゆったりしたスイングでタイミングを合わせる

そしてスイングは速くしないこと。
みなさん素振りは綺麗にできる方が多いです。
でも実際打つとそれが崩れます。
それはなぜか、ボールに合わせないといけないからです。
そのボールに合わせるために、コックを崩したり、速く振って合わせたりしてしまいます。
まずはゆったりしたスイングでコックを崩さずに、ボールに合わせる練習をしましょう!